7月30日(水)
谷川岳の頂上近くにある肩の小屋(山小屋)にある標識

今日は毎年恒例の谷川岳登山です。最近7年ほど毎年夏になると必ず行く山です。西黒尾根コースで日本三大急峻登山道の一つで約半分が非常に急峻な山道で、ほとんどが鎖場と四ツンバイ登山の関東で一番厳し登山道です。一般の方はロープウェイで天神平駅迄行きそこから登山すると2、3時間で登頂出来ます。

登山道の途中で見かけた七竈(ななかまど)の紅葉🍁。全体が紅葉するのではなく一部の枝のみの紅葉でした。真夏なのに早すぎる紅葉ですね。

西黒尾根登山口の標識
谷川岳山頂まで3.7kmです。
登山指導員に熊情報を聞いたら、良く見かけることがあるが人が襲われたとの情報は無く、人と上手く共存している状況ですとの事。私も昨年天神平駅付近で、熊が高い木の上で葉っぱを食べているところを見ました。刺激しないようにして通り抜けました。
今回は用心の為、熊鈴🛎️を二個付けて、大きい音を付けて登りました。

百均で購入した熊鈴、百均なので二個購入して、大きい音が出るようにしました。熊鈴は登山店で購入すると最低でも2、3千円する物で百均で百円で買えるとは感謝感激ですね。
次回は日光の白根山と男体山を予定してます。